ラップ口座

 【無料レポート1】

 <<ゴローの資産運用入門 資産を増やす方法とリスク>>

 <<資産運用を始めたい方に、誰にでもできる投資の概要とリスク、資産運用の基本的な考え方を紹介します。>>

 【無料レポート2】

 <<ゴローの資産運用入門 投資信託の真実>>

 <<初心者がはじめ易い投資信託の概要と商品の選び方や購入方法を解説します。>>

※この無料レポートをダウンロードされますとメルマガ発行者の<<ゴロー>>により、メルマガ名「お金を生かす ゴローの資産運用入門講座」に代理登録されます。※登録されたメルマガは以下から解除することができます。 メルマガ解除


「ラップ口座」カテゴリの記事
2014年12月04日

SBI証券がラップ型ファンドを募集

こんにちは ゴローです。

SBI証券では、今まで富裕層向けの
サービスとして数百万以上の運用資金を
持っている人のみ利用できた

ラップ口座のサービスと同等の
運用ができる、ラップ型ファンドの
取扱いを始めました。

ラップ型ファンドは1万円程度から
購入できます。

ラップ口座は、以前の記事で、
1千万以上の資金が無いと
利用できなかったものが
300万から利用出来る様に
なった事を書きましたが

SBI証券では、もっと気軽に
利用出来る様になった訳です。

ラップ口座というのは、投資信託を
自分で選び運用するのではなく
証券会社に任せて運用してもらう
サービスです。

SBI証券では、積極型と安定型の
2種類のラップファンドを用意し

多少リスクが高くてもハイリターンを
目指すのか、

リスクが少なく長期安定運用で
資産を増やしていきたいか

といった目的によって選択できます。

ラップファンドに投資したからといって
元本が保証される訳ではありませんが

投資信託を購入してみたいけど
あまりに多くの商品があって
選ぶのが難しいと考えている方には

投資のプロが選定したファンドで
運用され、リターンの期待が持てる
ラップファンドに投資してみては
いかがでしょうか?

新規募集は、明日12月5日の
18時までなので

気になったら
すぐに確認してみて下さい

graph038s
 
  

Posted by goroit7 at 17:58コメント(0)
2014年07月05日

ラップ口座が身近に

こんにちは ゴローです。

ブログに訪問いただき
ありがとうございます。

あなたはラップ口座をご存知ですか?

ラップ口座とは個人が証券会社や信託銀行と
投資一任契約を結んで、資金の運用から管理までを
任せることができるサービスです。

主な投資対象は国内外の株式や債券、投資信託、
不動産投資信託(REIT)などになります。

ラップ口座のサービスでは、顧客は証券会社などの
投資のプロと相談しながら運用方針を考えていきます。

顧客のリスク許容度に応じたアセットアロケーション
ポートフォリオには、数十から100以上の組み合わせがあり、
顧客の多様なニーズをくみ取れる形になっています。

このサービスは、従来、投資金額数千万円以上
などの条件になっていたので、私の様な庶民には
手の届かない世界だったのですが、

最近になり、300万円から口座開設可能な
証券会社も出てきて
「ラップ口座」の契約件数、残高が急増しています。

ラップ口座で顧客が証券会社に支払う手数料は、
顧客の資産残高に応じた手数料または、
成功報酬との組合せになっています。

なので、証券会社が回転売買して売買手数料を
稼ぐような事を行う事もありません。

重要なポイントは

 顧客の利益≒証券会社の利益

である事

この点で信用できるサービスと言えるのでは
ないでしょうか

ラップ口座残高首位の大和証券で300万円から
野村証券三井住友信託銀行で500万円から、
このサービスを申し込む事ができます。

ある程度纏まった運用資金があり、
資産運用や管理にあまり時間が割けない
堅実な運用をしたい

という方は、ラップ口座の利用を
検討してみてはいかがでしょうか。


graph018s
 
  
Posted by goroit7 at 12:05コメント(0)

ブログランキング
ポチッとクリックお願いします。
訪問してくれたあなたに感謝です。(*'▽')

金融・投資ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
おすすめ
カテゴリー
記事検索
livedoor Blog
Syndicate this site (XML)