【無料レポート1】
<<ゴローの資産運用入門 資産を増やす方法とリスク>>
<<資産運用を始めたい方に、誰にでもできる投資の概要とリスク、資産運用の基本的な考え方を紹介します。>>
【無料レポート2】
<<ゴローの資産運用入門 投資信託の真実>>
<<初心者がはじめ易い投資信託の概要と商品の選び方や購入方法を解説します。>>
※この無料レポートをダウンロードされますとメルマガ発行者の<<ゴロー>>により、メルマガ名「お金を生かす ゴローの資産運用入門講座」に代理登録されます。※登録されたメルマガは以下から解除することができます。 メルマガ解除「金融緩和」カテゴリの記事
2016年08月01日
日銀が買い増しするETFとは?
先週の日銀金融政策発表で
追加緩和実施の内容として
ETFの買い入れを3.3兆円から
6兆円に増額する。(年間)
というものがありましたが
ETFとはどのような商品で
日銀の目的は何だったのでしょう?
ETFとは、Exchange Traded Fundの略で、
正式名称は「株価指数連動型上場投資信託」
と言い、
株価指数等への連動を目的に運用される
投資信託です。
ETFは投資信託ですが、取引方法は
株式投資と似ています。
取引所に上場されていて、
株式と同じように、リアルタイムの価格で
売買できるのです。
売買できるのです。
投資信託の基準価額は、
毎日その日ごとの値段が決められますが、
ETFには、ETFの設定・交換の際に
使用される『基準価格』と
証券取引所での『市場価格』があり
株式同様、市場価格で売買します。
ただ、株式投資と違い、東証1部の多くの
銘柄に分散投資する様なイメージなので
個別銘柄に投資する株式投資と比べると、
リスクはかなり低くなります。
しかも、ETFは数万円程度の少額で
購入できるので投資初心者にも
向いています。
ETFには米国やヨーロッパ、アジアなどの
指数に連動するものも選べるので、
個別銘柄が分からなくても海外の株式に
投資ができます。
また、成行注文や指値注文もでき、
信用取引もできるなど、株式投資と同様に
信用取引もできるなど、株式投資と同様に
取引できるのが良い点です。
さらに、ETFの商品は投資信託では
あるものの、上場しているので、
TOPIXなどの指数に対する連動基準があり、
あまりに成績が悪いものは上場廃止となるので
運用成績がいい銘柄が多く
運用コストについても
売買手数料と信託報酬の費用がかかりますが
信託報酬が安い商品が多いのも特徴です。
売買は証券会社を通して行います。
基本的には株価指数に連動する商品なので
動きも読みやすく、株式投資の入門として
売買してみるのもいいと思います。
さて冒頭の日銀金融政策の目的の答えですが
これは単純明快、株価の下支えです。
日銀は法制上、単独株や先物商品の買い入れを
できませんが、ETFの買い入れで
間接的に日本の代表的な会社の株主に
なる訳です。
確かに平均株価を上げる効果はあると
思いますが、あまり規模を拡大すると
これを縮小するタイミングが難しくなる
のでは、と心配になります。
2016年07月29日
日銀金融政策発表
今日は日銀金融政策の発表があり
午前中のドル円相場は乱高下を繰り返す
不安定な状態が続きました。
新たな施策が何もなければ、
円高に振れるという見通しの中、
円高に振れるという見通しの中、
発表された金融緩和拡大策は
・ETFの買い付けを拡大
3.3 → 6兆円(年間)
・米ドル調達枠の拡大:240億ドル
というものでした。
マイナス金利の拡大も予想していた
市場の受け止め方としては
インパクトが弱かった様で
円は一時102円台後半まで円高が
進みましたが、徐々に戻して
現在は103円台後半になっており
現在は103円台後半になっており
昨日より1円程度の円高水準です。
一方日経平均は一時暴落の動きを
見せたものの、
ETF買い付け拡大を好感され、、
マイナス金利が拡大しなかった事に
よる銀行株の上昇も受けて
終値は92.43円高い
165649円でした。
以前の記事でも書きましたが
来週発表される政府の経済対策の内容に
よって、また一波乱あるかもしれません。
2014年11月09日
黒田バズーカ2炸裂!
こんにちは ゴローです。
先週末に日銀の黒田総裁が
追加の金融緩和策を表明し、
市場は大きく動きました。
半日で、日経平均は700円以上上昇
ドル円は109円代から4円下がって
113円後半に
しかもドル円に至っては、
日本が休日の11/3には
一段安の114円代に
月末日の金曜の午後、
しかも日本は3連休前のタイミングで
サプライズの発表とは・・
インパクトがありました。
黒田さん、やってくれます(^^;
これで大きな利益を出された方も
いると思います。
ただ、月末の金曜の午後という
タイミングなので
恐らく昼間に仕事をされている
一般の投資家は、あまり動けず。
大きな利益を出したのは
ファンドマネジャーや機関投資家
ディトレーダーの方など
限られた方ではないでしょうか?
一般の投資家で恩恵があったのは
輸出関連銘柄の株を持たれていた方と
ドルの買いポジションを
多く持っていた方に限られ
ドルの売りポジションを
持たれていた方は、痛手を受けて
しまったでしょう
そして、私はというと・・
撃沈( ;∀;)
当日は用事があり、外出していましたが
ふとスマホでドル円の相場を見て
(゚д゚)!
なんじゃこの円安の進み方は!
ニュースをみると
黒田バズーカ2炸裂!
となっていて、
ようやく納得しました。
夜家に戻ってEAの状況を見ると
大きな含み損を抱えている状態
ただ、今までの相場の歴史では
これだけの急速な変動があった時には
一度は押し目がきています。
そこで決済できるのでは?
と思い、
そのままの状態で土曜の朝を
迎えました。
ところが、11/3(月)の朝
ドル円相場は、円安方向で窓開け
そのまま大きな押し目もなく
夜には115円近くまで
いきました。
コツコツ利益を積上げていた
逆張り系の自動売買のEAは強制決済
大きな損失を出してしまいました。
同じ相場は2度と来ないという
言葉通り、大きな押し目もなく
これだけ急速に為替が動いた事は
ないのではと思います。
サブプライムの時は、円高でしたが
この時には途中で何度か押し目があり
今回の様な動きはしていません。
後から冷静に分析してみると
今回の黒田バズーカで円安が連続的に
進んだ理由としては
①市場の予測を裏切るサプライズな表明
②月曜は日本が祭日で休場、売り方が
少なかった事
③日本が休場の3日に発表された
アメリカのISM製造業景況指数が
予想を上回る良い値で、
一層ドル買いが進んだ事
この3つの条件が揃った事で
この様な動きになったのです。
実際、日本が休場明けの火曜日には
ドル円は一度113円台前半まで
戻っています。
残念ながら、私はこの相場の状況に
対応した有効な対策を打てずに、
大きな損失を出してしまいましたが
これは貴重な体験であり、
今後大相場が来た時に
どの様に動くべきかを考える
いい機会になったと前向きに
考えています。
分散投資の考え方を守り
一つの籠に全てを盛って
いなかったので、
今回の損失で破綻、退場の様な
状況にはなりません。
今はこの損失をいかに短期間に
取り戻せるか
その方法の検討に集中しています。
因みに、ドローダウンしたEAは
その後、残った20%の資金で
順調に利益を積上げています(^^;
これまで3年以上月単位で
マイナスを出していないEAなので
資金の追加投入も含め、
運用方法の見直しを考えています。
(追伸)
急激な円安になった要因が
一つ抜けていました。
FRB(米連邦準備制度理事会)の
イエレン議長が、
QE3(量的金融緩和第3弾
大規模国債購入による資金供給策)
の終了宣言をした直後で
アメリカの利上げが予測されて
いた事
円安に向かう要因が
ここまで重なった結果
あのような相場の動きに
なったのでしょう。
(追伸)
急激な円安になった要因が
一つ抜けていました。
FRB(米連邦準備制度理事会)の
イエレン議長が、
QE3(量的金融緩和第3弾
大規模国債購入による資金供給策)
の終了宣言をした直後で
アメリカの利上げが予測されて
いた事
円安に向かう要因が
ここまで重なった結果
あのような相場の動きに
なったのでしょう。